『今すぐ食生活を変えたい方必見』体に良い食べ物5選
こんにちは!おでんです(^^)
「普段自炊するのが面倒、今日はウーバーイーツを頼んじゃおう!」というのが、毎回続いてそろそろ体が心配になってきている。
しかし、
・結局スーパーやコンビニへ行ってもカップラーメンコーナーへ直行してしまう。
・何を変えば良いかわからない。
そんな方に絶対に買わなければならない体に良い食べ物を5選を教えます!
ぜひ!読んでみてください!
体に良い食べ物5選
・魚
小さい頃に「骨を強くするなら魚を食べろ!」と、耳にタコができるほど言われましたよね。
魚にはビタミンDやカルシウム、DHA、EPA、タウリンといった多くの栄養素が含まれています。中でもDHAはコレステロールの低下、血栓防止、血圧低下などの効果があります。
他にも、脳の記憶や学習能力を高める作用やがんの抑制作用もあると言われています。これだけの効果があれば「食べろ!」と言われていたことも納得しちゃいますよね(^-^)
「出来れば鮮度がいい魚を食べたい」
「市場にわざわざ行くのが面倒だ」
「ネットなら値段が高そう」
これらがひとつでも当てはまる方。
オススメを紹介しておきます。
・野菜
野菜も体に良いとみんなわかっているはずなんだけどあまり食べたくない人は多いでしょう!
ビタミンやミネラル、鉄分などが含まれていて、体の調子を整える働きをします。
厚生労働省は1日に350g野菜を食べるべきと、推奨しています。
ただ、1日に野菜を350g食べると言ってもあまりピンと来ないですよね。1日に摂るべき野菜の量は次の図でご紹介します!
1食1皿以上、1日5皿以上食べることを目標にしましょう。朝、昼、晩に分けてしまえば簡単にできそうな気がしませんか?
何もせずに健康になることは、流石にきついかもしれません。
コツコツ積み重ねていくことが大事です!
こちらにも、ネットで買うことのできるサイトを載せておきますのでぜひ!
・果物
果物にはビタミン、ミネラル、食物繊維、他にもポリフェノールが含まれています。
生活習慣病の予防や抗ストレス、脳の活性化など、おいしくて体に良いだけでなく、美容にも効果があります。
これだけ聞くと良いこと尽くしで、つい食べ過ぎることもありますよね。実際に僕もよくありました(*´∇`*)
果物は糖質も含まれているので、食べ過ぎると肥満や糖尿病の恐れもあり注意が必要です。
果物の場合も厚生労働省で1日あたり200g食べるように推奨しています。
バナナなら1本、みかんであれば1つで十分です。
食べ過ぎには注意ですね!
果物の中でも高級なものは、味が別格です!
このマスクメロンは、メロンが嫌いな人を好きにさせたこともあるメロンです!
言葉は必要ありません。
食べてわかります(^-^)
・ナッツ
ナッツには良質な油(不飽和脂肪酸)が多く含まれています。乾燥肌の予防に効果があります。
もちろん女性にはうれしい成分ですが、男性もお肌に意識を持つべき時代になっています。
そして、ナッツは歯ごたえがあってよく噛むので、満腹感を得られやすく、ダイエットにも効果があるのがポイントですね!
・オリーブオイル
オリーブオイルが体に良いなんて意外ですよね!油は取りすぎると体に悪いイメージがありますよね。
オリーブオイルには悪玉コレステロールを減らす働きのあるオレイン酸が多く含まれています。
ほかにも、ビタミンEやβ-カロチン、ポリフェノールも豊富に含まれているため動脈硬化や心臓病の予防、便秘でも効果的です。
家から出るのが面倒で買い物に行きたくない
「スーパーもコンビニも家から遠い!今日は家から出たくねえ!ウーバーイーツだ!」
といった生活をしてしまう人は世の中にたくさんいると思います。てか・・・います!
でもこのままお店の美味しいものだけ食べていては・・・
と思っている方!
頭を使ってダラダラしよう!!www
美味しい宅配料理をずっと食べて健康を取り戻すためには、バランスよく注文をしよう!
例えば、毎回の注文で野菜を混ぜてみたり、
お肉を禁止する週を使ってみたり、工夫はたくさんできます!
いろいろ試して、自分にあったことをしてみるのはいかがでしょう!
こちらに体に悪い食べ物を書いているので、よかったらぜひ見てください!
まとめ
学校、お仕事に家事育児と、毎日大変な日々を送っている人は多いですよね。
しかし食べ物を健康なものに変えることは、
気持ちとの戦いです!
食べ物を変えて人生を変えてみよう!!
コメント